地域保健医療情報システム

地域保健医療情報に関する事業

保健センターでは、加古川市・稲美町・播磨町が加古川医師会などの関係機関と協力して構築した「加古川地域保健医療情報システム」の運用・管理を行なっています。

加古川地域保健医療情報システムの概要

このシステムは、地域住民の健康を取り巻く「保健」「医療」「福祉」「健康増進」の4つの分野を対象にコンピュータやICカード(カインドカード)などのICTを駆使して、地域の安全安心な街づくりの一環として「健康づくり」を支援していこうとするもので、現在では、3行政(加古川市・稲美町・播磨町)の保健部門や加古川中央市民病院、県立加古川医療センター、夜間急病センターをはじめ、131医療機関にシステムが導入されています。
現在、5万枚を超えるICカードを発行し、約16万人の地域住民のPHD(パーソナル・ヘルス・データ)をホストコンピュータに蓄積、それらを保健・医療・福祉サービスの供給主体の連携の下、各関係機関が地域住民の立場に経った適切なサービスを供給し支援できるようになっています。

加古川地域保健医療情報システムとは?

システムの趣旨を理解の上、個人情報の収集活用に関して同意し、登録いただくと、保健センターや医療機関などで発生した健康診断や臨床検査の結果・病名や処方された薬などの診療に必要な情報を収集・蓄積することができ、参画医療機関にかかったときに「いつでも、どこでも、だれでも」が安心して適切な医療サービスを受けられるようになります。これにより、各医療機関は、個人の普段の健康状態(健診データ等)を容易に把握でき、適切で効果的な医療提供できます。

~システムイメージ~

イメージ
加古川地域保健医療情報システムに関する詳細についてはこちら
かこがわ健康BOXについてはこちら

加古川地域保健医療システム 利用者の声


(加古川市在住 M.Nさま)

システムをご利用いただくには?

現在、地域内(加古川市・稲美町・播磨町)のシステムに参画している病院や診療所と保健センターでお申し込みとご利用ができます。

 

1)保健センターで、各種健診や事業所検診を受診したことがあるか、これから受診される方。
 【申込先】加古川総合保健センターで、健診を受ける時にお申し込みできます。
 【お問い合わせ】加古川総合保健センターTEL:079-429-2525
2)利用可能な医療機関に通院されている方。
 【申込先】通院されている医療機関の、主治医(医師)にご相談ください。
※各参画医療機関に申込用紙がありますので、その医院でお申し込みください。
 

 

お問い合わせ:情報管理課 医療情報係 079-429-2100

お電話はこちら

代表
079-421-8181
健診推進課
079-429-2560
健診支援課
079-451-8022
検査課
079-429-2200
健康増進課
079-441-7550
079-429-2056

>>その他のお問い合わせ先

開館時間
8:30~17:00

休館日:日曜祝日・お盆・年末年始

広報紙へるす
保健センターClub会員募集
検査課だより
パンフレット
労働衛生サービス機能評価機構認定
人間ドック・健診施設機能評価認定

Copyright © 2008 Kakogawa General Health Care Center All Rights Reserved